くりえみが実際に使ってる取引所 👉️ 特典付き登録

ビットコイン12万ドル突破!今から始める仮想通貨投資は遅い?初心者向け完全ガイド

「ビットコイン12万ドル突破」というニュースを見て、「もう遅いんじゃないか…」と思っていませんか?私も最初はそう思っていました。でも実は、今からでも全然遅くないんです。

2025年7月14日、ビットコインは史上初めて12万ドルを突破し、日本円換算では1,840万円を超えました。この急騰を見て「もう手が届かない」と諦めかけている方も多いはずです。

でも大丈夫です。この記事では初心者の方でも今から安心してビットコイン投資を始められる方法を、実体験を交えながら詳しく解説していきます!

くりえみ

安心してついてきてくださいね♪

目次

ビットコイン12万ドル突破の衝撃!でも今から始めても遅くない理由

「12万ドルって、日本円で1,700万円以上でしょ?そんな大金ないよ…」という声が聞こえてきそうですね。私も最初はビットコインって1枚単位でしか買えないと思っていました。

くりえみ

実は私も「1BTC=1,700万円」を見て絶望したことがあります

でも実際は、ビットコインは0.0001BTCといった少額から購入可能なんです。例えば、Coincheckなら500円から、bitFlyerなら1円から投資できます。つまり、今からでも無理なく始められるというわけです。

しかも、ビットコインの歴史を振り返ると、「もう遅い」と言われた時期は何度もありました。2017年に2万ドルを突破した時も、2021年に6万ドルを超えた時も、多くの人が「もう高すぎる」と諦めました。でも結果はご覧の通り、その後も成長を続けています。

投資の世界では「最良の投資タイミングは10年前、次に良いのは今」という格言があります。まさにビットコインにも当てはまる言葉ですね。

なぜ2025年7月にビットコインが急騰したのか?5つの要因を解説

「でも、なんで急にこんなに上がったの?」と疑問に思いますよね。私も最初はニュースを見ても理解できませんでした。でも調べてみると、実はしっかりとした理由があることが分かったんです。

1. ETFへの大規模な資金流入(10億ドル超)

2025年7月のETFへの資金流入が2日連続で10億ドルを超え、機関投資家の参入が加速しています。特にイーサリアムETFには3.83億ドルもの資金が流入しました。

大手企業がビットコインを「投機」ではなく「戦略的準備資産」として扱い始めたことが、価格を大きく押し上げました。MicroStrategyのような企業が先導し、多くの企業が追随しているんです。

くりえみ

企業が本気で買い始めたということは、それだけ将来性があるってことですよね

2. 空売りの大規模清算(10億ドル超)

ビットコインの急騰により、10億ドル以上の空売りポジションが清算されました。これにより上昇圧力がさらに強まり、価格を押し上げる要因となりました。

ETFというのは、株式と同じように証券取引所で売買できる金融商品のこと。これにより、機関投資家や年金基金なども参入しやすくなったんです。つまり、ビットコインがより「普通の投資商品」として認められてきたということですね。

3. 米国の規制緩和と「暗号資産週間」

2025年7月14日から米下院で「暗号資産週間」が開催され、銀行の暗号資産保有規制が緩和されました。デジタル資産市場透明化法などの法案も審議され、暗号資産への前向きな政策期待が高まっています。

政府が認めるということは、それだけ信頼性が高まるということ。個人投資家にとっても、安心して投資できる環境が整ってきたと言えるでしょう。

4. マクロ経済環境と「構造的に希少な価値保存手段」

2024年12月から約30%上昇したビットコインは、「投機的資産以上の存在」として認識され始めています。XBTO TradingのGeorge Mandreles氏は「マクロヘッジとして、構造的に希少な価値保存手段」と評価しています。

インフレが進む中、現金で持っているだけではお金の価値が下がってしまいます。そんな中、ビットコインは価値の保存手段として選ばれているというわけです。

5. 企業の積極的な購入と個人投資家の参入

日本企業のメタプラネットなどがビットコイン購入を続け、ドージコインが20%以上上昇するなど、個人投資家の関心も高まっています。

テスラやSpaceXを成功させたマスク氏の動きは、多くの投資家にとって重要なシグナルとなっています。

「もう遅い」は間違い!今から始める3つのメリット

ここまで読んで「でも、やっぱり高値掴みになりそう…」と心配になった方もいるかもしれません。私も同じ不安を抱えていました。でも、実は今から始めることには大きなメリットがあるんです。

1. 長期的にはまだ成長初期段階

専門家の予測を見てみましょう。OSLのEugene Cheung氏は年末までに13万ドル〜15万ドルに達する可能性があると予測。ダイヤモンド・ザイの分析では、2025年に12万ドル〜15万ドルという予測が示されています。

くりえみ

2億円って…本当にそんなに上がるんでしょうか?でも可能性があるなら少額でも始めたい!

BTC MarketsのRachel Lucas氏は「本当のテストは12万5000ドル」と述べており、ETFの強い需要が勢いを維持していると分析。ビットコインは「投機的資産以上の存在」として、機関投資家にも認識され始めています。

2. 少額投資でも十分始められる

先ほども触れましたが、ビットコインは少額から購入可能です。例えば:

取引所最低購入額備考
Coincheck500円初心者向けアプリが使いやすい
bitFlyer1円売買手数料無料
GMOコイン180円程度手数料が安い
bitbank1,000円程度取引手数料が低い

月1万円の積立投資なら、1日あたり約333円。コーヒー1杯分の値段で、ビットコイン投資が始められるんです。

くりえみ

私は手数料も格安で銘柄も多いBitgetを愛用しています♪

\ くりえみからの特典はコチラ /

3. 毎月積立でリスク分散可能

「でも価格変動が激しいんでしょ?」という不安もあるでしょう。そこでおすすめなのが「ドルコスト平均法」による積立投資です。

毎月一定額を投資することで、価格が高い時は少なく、安い時は多く購入できます。これにより、購入価格を平均化してリスクを分散できるんです。私も実際に月1万円の積立を続けていますが、短期的な価格変動をあまり気にせずに済んでいます。

ビットコイン投資の始め方:初心者向け3ステップ

「よし、始めてみようかな」と思った方のために、具体的な始め方を3つのステップで解説しますね。私も最初は戸惑いましたが、実際にやってみると意外と簡単でした。

ステップ1:国内取引所で口座開設

まずは国内の仮想通貨取引所で口座を開設しましょう。初心者におすすめの取引所は以下の3つです:

Coincheck(コインチェック)

  • メリット:アプリが直感的で使いやすい、500円から購入可能
  • デメリット:取引手数料がやや高め
  • こんな人におすすめ:とにかく簡単に始めたい初心者

bitFlyer(ビットフライヤー)

  • メリット:1円から購入可能、セキュリティが強固
  • デメリット:アプリがやや複雑
  • こんな人におすすめ:少額から慎重に始めたい人

GMOコイン

  • メリット:各種手数料が無料、送金手数料も無料
  • デメリット:最低購入額がやや高め
  • こんな人におすすめ:手数料を抑えたい人
くりえみ

私は最初Coincheckで始めて、慣れてきたらGMOコインも使い始めました

口座開設は本人確認書類(運転免許証など)があれば、スマホで10分程度で完了します。審査も最短即日で終わることが多いですよ。

ステップ2:少額でビットコインを購入

口座開設が完了したら、まずは少額から購入してみましょう。最初は1,000円〜5,000円程度がおすすめです。

購入方法は主に下記の2つです!
1. 販売所:簡単だけど手数料が高め(初心者向け)
2. 取引所:少し複雑だけど手数料が安い(慣れたら移行)

最初は販売所で購入して、慣れてきたら取引所を使うのが良いでしょう。私も最初の3ヶ月は販売所を使っていました。

ステップ3:海外取引所も活用してリスク分散

国内取引所に慣れてきたら、海外取引所の活用も検討してみてください。特にBitgetは日本人ユーザーにも人気が高く、以下のようなメリットがあります:

  • 取引手数料が安い
  • 取扱通貨が豊富
  • レバレッジ取引が可能

ただし、海外取引所への入金は少し手順が必要です。国内取引所から仮想通貨を送金する方法が一般的です。

初心者が知っておくべきリスクと対策

ビットコイン投資には魅力がたくさんありますが、リスクもしっかり理解しておく必要があります。私も最初はリスクを軽視して、ちょっと痛い目を見たことがあるんです…。

急騰後の暴落リスク

ビットコインは過去にも何度か大きな暴落を経験しています。

例えば、

  • 2017年:2万ドルから3,000ドル台へ(約85%下落)
  • 2021年:6.9万ドルから1.6万ドル台へ(約75%下落)
くりえみ

85%も下がることがあるなんて…でも長期で見れば回復してるんですよね

対策としては下記のようなものがあります。

1. 余剰資金で投資する(生活費は絶対に使わない)
2. 長期保有を前提にする(短期の値動きに一喜一憂しない)
3. 積立投資でリスクを分散する

税金対策の重要性

仮想通貨の利益は「雑所得」として課税されます。利益に応じて最大55%(所得税45%+住民税10%)の税金がかかる可能性があります。

年間20万円を超える利益が出た場合は確定申告が必要です。私も最初は知らなくて、後で慌てたことがあります。利益が出たら、必ず税金分は確保しておきましょう。

セキュリティ対策

仮想通貨は自己責任の世界。以下の対策は必須です。

1. 二段階認証の設定:必ず設定しましょう
2. パスワードの使い回し禁止:取引所ごとに異なるパスワードを
3. フィッシング詐欺に注意:公式サイトのURLを必ず確認
4. ハードウェアウォレットの検討:大きな金額は別途保管

よくある質問(FAQ)

初心者の方からよく聞かれる質問をまとめました。私も最初は同じような疑問を持っていたので、気持ちはよく分かります。

Q1. 今から投資しても利益は出るの?

正直なところ、短期的な価格予測は誰にもできません。しかし、長期的な視点で見れば、まだ成長余地は大きいと考えられています。

専門家の予測では、2025年末までに13万ドル〜15万ドルという見方があります。楽天ウォレットは「まだ上昇余地はあるが過熱感に注意」と分析しています。もちろん予測は外れることもありますが、技術の進歩と普及を考えると、長期的には上昇する可能性が高いでしょう。

Q2. いくらから始められる?

取引所によって異なりますが、最低1円から始められます。ただし、実用的には以下がおすすめです:

お試し投資:1,000円〜5,000円
本格的な積立:月1万円〜3万円
まとまった投資:10万円〜(必ず余剰資金で)

くりえみ

私は最初5,000円から始めて、今は月2万円積立してます

Q3. どこで買うのが安全?

国内取引所なら、金融庁に登録されている業者を選べば基本的に安全です。特に以下の3社は実績も豊富でおすすめです:

1. Coincheck:マネックスグループ運営で安心
2. bitFlyer:国内最大級の取引量
3. GMOコイン:GMOグループのセキュリティ

海外取引所を使う場合は、必ず国内取引所経由で送金し、大きな金額は置かないようにしましょう。

まとめ:今すぐ行動すべき理由とおすすめの始め方

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。ビットコインが12万ドルを突破した今、「もう遅い」と諦めるのは本当にもったいないです。

なぜなら:
– 長期的にはまだ成長初期段階
– 少額から始められる(最低1円から)
– 積立投資でリスク分散が可能
– 政府や機関投資家の参入で信頼性向上

今すぐ始めるべき理由は、「時間」こそが最大の味方だからです。投資の世界では、早く始めた人ほど大きなリターンを得る可能性が高いんです。

くりえみ

私も「もっと早く始めればよかった」って今でも思います。でも今からでも遅くない!

おすすめの始め方
1. まずCoincheckで口座開設(最短10分)
2. 5,000円程度で購入体験
3. 慣れたら月1万円の積立開始
4. 余裕があれば海外取引所(Bitget)も活用

ビットコイン投資は、確かにリスクもあります。でも、しっかりとした知識を持って、余剰資金で始めれば、将来の資産形成の大きな力になるはずです。

さあ、あなたも今日から仮想通貨投資家の仲間入りです。一緒に未来の資産を築いていきましょう!


この記事は2025年7月17日時点の情報に基づいています。投資は自己責任でお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNS総フォロワー数、約270万人のインフルエンサー。
暗号資産メディアを運営しながら自身も仮想通貨を勉強中です♪

目次