くりえみが実際に使ってる取引所 👉️ 特典付き登録

【2025年版】NFTは終わり?98%が失敗する中で勝ち残る方法とは

NFT市場が「終わった」という声を最近よく聞きますよね。

確かに、2021年〜2022年のバブル期と比べると、取引量は80%も減少しています。でも、本当にNFTは終わってしまったのでしょうか?

くりえみ

NFTはオワコン…?

実は、NFT市場は今、投機から実用性への大きな転換期を迎えているんです。

この記事では、NFT市場の現状と2025年の展望について、最新データを基に詳しく解説していきます。

目次

NFT市場の現状:厳しい数字の裏側にある真実

バブル崩壊後の市場規模

2025年現在のNFT市場を数字で見てみましょう。

グローバル市場の現状

  • 2024年の市場規模:299.6億ドル〜430億ドル
  • 2025年の予測:504.3百万ドル〜610億ドル
  • ピーク時からの取引量減少率:80%
くりえみ

数字だけ見ると確かに厳しいですが、これには理由があるんです

「98%のNFTプロジェクトが死亡」の真相

衝撃的な統計があります。

プロジェクトの生存率

  • 98%の2024年新規プロジェクトが「実質的に死亡」
  • 95%のNFTコレクションが無価値化
  • 初週の取引が10件未満のプロジェクト:98%

これらの数字は確かに厳しいものです。しかし、これは「投機目的のコレクティブルNFT」に限った話なんです。

NFTが「終わった」と言われる3つの理由

1. 投機バブルの崩壊

2021年〜2022年は、誰もが「次のCryptoPunks」を探していた時代でした。

バブル期の特徴

  • 無名のプロジェクトが一夜にして高騰
  • 有名人の参入による過熱
  • 「とりあえず買っておけば儲かる」という風潮

この投機バブルが崩壊したことで、多くの人が「NFTは終わった」と感じています。

2. マーケットプレイスの閉鎖

主要なNFTマーケットプレイスが次々と閉鎖しています。

閉鎖したマーケットプレイス

  • X2Y2
  • Kraken NFT
  • その他多数の小規模プラットフォーム
くりえみ

でも、これは市場の健全化の証でもあるんです

3. 過剰供給による価値の希薄化

月間3,635もの新規コレクションが登場する過剰供給状態。これでは、個々のプロジェクトの価値が薄まるのも当然ですよね。

2025年、NFTは「実用性」の時代へ

OpenSea CEOの重要な発言

OpenSeaのCEO、Devin Finzer氏はこう語っています。

「純粋なコレクティブルNFTの時代は確実に終わった」

これは悲観的な発言ではありません。むしろ、NFTが次のステージに進化している証拠なんです。

実用的なNFTの5つの活用事例

1. 大阪万博2025での大規模実装

2025年の大阪万博では、NFT技術が全面的に活用されます。

万博でのNFT活用

  • デジタルウォレットアプリにNFT/SBT統合
  • 観光NFTで地域文化体験を記録
  • 参加証明トークン(譲渡不可能)
  • 日本政府観光局、大阪市、滋賀県などが参加
くりえみ

日本がNFT実用化の最前線になるのは嬉しいですね!

2. RWA(現実資産)のトークン化

不動産、美術品、債券などの現実資産をNFT化する動きが加速しています。

RWAの利点

  • 24時間365日取引可能
  • 小口化による投資機会の拡大
  • 透明性の高い所有権管理

3. ゲーム内アイテムの真の所有権

日本の大手ゲーム会社も本格参入しています。

参入企業

  • スクウェア・エニックス(The Sandboxに土地購入)
  • バンダイナムコ、セガ(Oasysプラットフォーム参加)
  • サイバーエージェント(CA GameFi設立)

4. イベントチケット・会員権

転売防止やファン体験の向上に活用されています。

メリット

  • 転売ヤー対策
  • 来場証明の永続的な記録
  • 特典付与の自動化

5. デジタルID・証明書

学歴証明、資格証明、医療記録などへの応用が進んでいます。

専門家が予測する2025年のNFT市場

Banklessの5つの大胆予測

暗号資産メディア大手のBanklessは、2025年について以下の予測をしています。

  1. 新記録的なミント活動が発生
  2. インフラとしてのNFT活用が拡大
  3. オンチェーンゲーミングが爆発的成長(Layer2 TPS 1,000超え)
  4. Bitcoin Puppetsがトップ5コレクションに
  5. CryptoPunksが新記録を更新
くりえみ

投機ではなく、実用性による成長が期待されています

成長が期待される分野

スポーツNFT市場

  • 年率26%成長
  • 2031年までに80億ドル市場へ

Web3ゲーム市場

  • Metal Valleyなどの大型タイトルがリリース
  • プレイヤー所有権の概念が一般化

NFT投資を考えている方へのアドバイス

投資する際の3つのポイント

  1. 実用性があるプロジェクトを選ぶ
  • 単なるアート以上の価値提供
  • 明確なユースケース
  • 継続的な開発活動
  1. コミュニティの質を重視
  • 投機目的ではないホルダーが多い
  • 開発チームとの活発なコミュニケーション
  • 長期的なビジョンの共有
  1. 分散投資を心がける
  • 1つのプロジェクトに集中しない
  • 異なるカテゴリーのNFTを保有
  • 余剰資金での投資
くりえみ

私も実用性のあるNFTを中心に、少額から始めています

避けるべきNFTプロジェクト

危険信号

  • 有名人の名前だけで売っているプロジェクト
  • ロードマップが曖昧
  • 匿名チームで連絡先が不明
  • 「必ず儲かる」という謳い文句

日本企業の本格参入が始まっている

大手企業の動向

楽天、メルカリなど、日本の大手企業もNFT市場に参入しています。

注目の動き

  • 楽天NFTマーケットプレイス
  • メルカリのNFT参入
  • Meta Fashion Factory(デジタルファッション)

これらの企業は、投機ではなく実用性を重視したサービスを展開しています。

規制環境の改善

SECがOpenSeaへの調査を告発なしで終了するなど、規制環境も改善しています。

ポジティブな変化

  • 「厳格な罰則」から「明確なルール」へ
  • KYC/AML基準の整備
  • 企業の参入障壁が低下

まとめ:NFTは「終わった」のではなく「生まれ変わった」

NFT市場は確かに大きな調整期を迎えています。しかし、それは「終わり」ではなく「新たな始まり」なんです。

2025年のNFT市場の特徴

  • 投機から実用性へのシフト
  • 大手企業の本格参入
  • 規制環境の整備
  • 日本が実用化の最前線に
くりえみ

バブルが弾けて本当の価値が見えてきた、というのが正直な感想です

NFTの技術自体は、デジタル資産の所有権を証明する革新的なものです。この技術が、より実用的な形で社会に浸透していく2025年。

投機的な「一攫千金」を狙うのではなく、実用性のあるNFTプロジェクトに注目することで、新しい投資機会を見つけることができるでしょう。

NFTは終わっていません。むしろ、これから本当のスタートが待っているはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNS総フォロワー数、約270万人のインフルエンサー。
暗号資産メディアを運営しながら自身も仮想通貨を勉強中です♪

目次