
こんにちは、くりえみです!
「仮想通貨で月10万円稼ぎたい!」って思っている人、多いですよね。
実際、私の周りでもアルトコイン投資で収入を得ている人が多くいます。
でも、「どのコインを選べばいいの?」、「リスクが怖い…」、「そもそも本当に稼げるの?」と思う方が多いのも現実です。



不安になる気持ち、すごくわかります。
くりえみ的には、アルトコイン投資は正しい知識と戦略があれば、初心者でも十分にチャンスがあると思っています。
先日このような戦略的な記事でも解説しています。
上記の記事でも開設していますが、アルトコインは適当に買って放置するだけでは稼げません。
今回は実際に月10万円を目指すための具体的な戦略をリスク管理も含めて詳しく解説していきます!
まずはリサーチや計算から始まり、銘柄選び、具体的な投資方法、そして最も大切なリスク管理まで、実践的な内容を分かりやすく解説していきますね。
アルトコイン投資・高機能トレードなら「Bitget」がオススメ(くりえみもココ)


総合評価



海外取引所だとここを一番使ってます!
使いやすさ&コピートレードが激アツです
メリット | デメリット |
---|---|
現物売買 0.10 % → BGB 決済で 0.08 %まで割引 コピートレード機能が初心者に大人気 (プロの取引を自動コピー) 先物レバ 125 倍、取扱銘柄 450 以上と圧倒的ラインナップ 「証拠金 500 USDT 保険」などユーザー保護も豊富 くりえみ特典で手数料が永遠に30%オフ 下記から登録で最大5,700USDT相当の報酬受取り | 国内ライセンス未取得なので利用は自己判断 日本円の直接入金は不可 日本のクレジットカードが使えない場合がある |
こんなヒト向け
- 手数料を極限まで下げて利益を最優先したい人
- プロの取引をコピーして “半自動トレード” をしたい人
- 450を超える豊富なアルトコインと先物銘柄で短期売買をガッツリやりたい人
- 期待銘柄のBGBトークンを購入したい人(BGB払いで手数料を安くすることも)
\ くりえみからの特典はコチラ /
月10万円稼ぐための現実的な計算
まずは試算してみる



月10万円の利益を得るために必要な条件を計算してみましょう。
月10万円を稼ぐ方法はいくつかあります。まず短期トレード型なら、50万円の元手で月利20%を目指します。
これは週に3〜5回のトレードで、勝率60%以上をキープする必要があります。結構ハードルが高いですが、短期間で結果を出したい人には向いています。
中期投資型の場合は、100万円の元手で月利10%を狙います。銘柄を2週間から1ヶ月程度保有して、平均10%の値上がりを期待する戦略です。
短期トレードより精神的な負担は少ないですが、ある程度まとまった資金が必要になります。
積立投資型は30万円程度から始められて、毎月5万円ずつ投資していく方法です。
年率100%のリターンを目指すので、6ヶ月から1年かけてじっくり資産を増やしていくスタイルですね。



私的にはこの方法が一番現実的だと思っています
重要な真実をお伝えします!
正直に言うと、毎月安定して10万円稼ぐのは簡単ではありません。でも、条件が揃えば十分に可能です
成功するためには適切な資金管理が必要不可欠です。
まずは「生活費には絶対に手を出さない」というルールを徹底し、投資は余剰資金でやることが大前提です。
さらに明確な投資戦略も必要で、「なんとなく買って、なんとなく売る」ということを辞めましょう。これでは絶対に勝てません。
継続的な学習も重要ですね。仮想通貨市場は日々変化しているので、新しい情報を常にキャッチアップしていく必要があります。
情報を常に自ら取りに行く姿勢は確実に必要です!
そして最も難しいのが感情のコントロールです。



勝負事でアツくなる人は要注意です!
「もっと上がるかも」という欲や「損したくない」という恐怖に負けると、確実に失敗してしまいます。
アルトコイン投資の基本戦略
アルトコインの最大の魅力は、やはり高い成長性ですよね。ビットコインやイーサリアムではもう10倍は難しいけど、まだ知られていないアルトコインなら100倍、1000倍も夢じゃありません。
数千種類もあるので選択肢も豊富だし、少額から始められるのも嬉しいポイントです。
「みんなが知らないうちに仕込んでおいて、話題になったら売る」という情報格差を活かした戦略も取れます。
私も実際にSNSで話題になる前にいくつかのコインを仕込んで、いい思いをしたことがあります。



行動の結果が結びついて大きなリターンを生む瞬間はたまりません
ただし、デメリットもあります。価格変動が激しくて、一日で50%下がることも普通にあります。
しかも売りたい時に買い手がいなくて売れない「流動性リスク」もあります。最悪なのは詐欺プロジェクトで、開発者が資金を持ち逃げする「ラグプル」です。
正確な情報を得るのも難しいので、アルトコインのプロジェクトは常に疑いの目を持つことも大切です。
2025年のアルトコイン市場の特徴
2025年のアルトコイン市場は以前とは様子が変わってきています。
機関投資家がどんどん参入してきているので、昔のような「なんでもかんでも上がる」時代は終わりました。今は、しっかりとした技術と実績があるプロジェクトに資金が集中する傾向にあります。
「実際に使われているかどうか」も重要な判断基準になってきました。
例えばDeFi(分散型金融)やRWA(現実資産のトークン化)など、実用性のあるプロジェクトが注目されています。逆に「なんか面白そう」だけのプロジェクトは淘汰されつつあります。
規制も各国で整備が進んでいて、透明性が求められるようになりました。
コンプライアンスを重視するプロジェクトの方が長期的には有利になると思います。



今後はより確実な情報(リサーチ)をもとに売買をしましょう
有望なアルトコインの選び方
それでは有望なアルトコインを選ぶための分析ポイントをご紹介します。
これは下記の記事でもじっくり解説してるので良ければ見てください。
まず一番大切なのがプロジェクトの実用性です。「このプロジェクトは何の問題を解決しようとしているのか?」「他と比べて優れている点は何か?」「実際に使っている人はいるのか?」これらを確認する必要があります。
調べる方法は簡単で、公式サイトでホワイトペーパーを読んだり、DappRadarで実際のユーザー数をチェックしたり、SNSで本当に使っている人の声を探したりします。
私もよくやるのですが、地味な作業でもこれをやっておくと騙される確率がグッと下がります。
次に重要なのが開発チームの信頼性です。これ、めちゃくちゃ大事なんです。
「実名で顔を出しているか?」「過去に成功したプロジェクトはあるか?」「定期的に開発の進捗を報告しているか?」こういったことをチェックしましょう。
LinkedInでチームメンバーの経歴を確認したり、GitHubでコードの更新頻度を見たり、Discordで開発者がアクティブにコミュニティと交流しているかを確認します。私の経験上、向こうの正体が明確なプロジェクトの方が安心できます。匹名でアバターだけのプロジェクトは、ちょっと注意が必要ですね。
トークノミクス(トークンの経済設計)もすごく大事なチェックポイントです。
これを理解しておかないと、「なんで価格が下がり続けるの?」ってことになりかねません。
総供給量と流通量のバランス、年間でどのくらい新しいトークンが市場に出てくるか(インフレ率)、チームや投資家のトークンがいつアンロックされるか、そしてトークンを燃やすバーンメカニズムがあるかなど、いろいろな要素をチェックします。
私がチェックしている重要指標は、時価総額を完全希釈化時価総額で割った値が0.5以上あるか、年間インフレ率10%以下か、チームのトークンが1年以上ロックされているかです。
この条件をクリアしていないプロジェクトは、将来的に価格が下がるリスクが高いと考えています。
コミュニティの強さもすごく大切な要素です。「みんなが応援しているプロジェクトは強い」っていうのは、仮想通貨の世界では本当にその通りなんですよ。
SNSのフォロワー数、Discordのアクティブユーザー数、そして開発に参加しているコミュニティの大きさなどをチェックします。
私の目安としては、Twitterで10万フォロワー以上、Discordのアクティブユーザーが5000人以上、開発者が50人以上いるプロジェクトを選んでいます。
ただし、フォロワー数だけじゃなくて、「本当にアクティブなファンがいるか」も重要です。最近はBotでフォロワーを増やしているプロジェクトもあるので、コメントの質やエンゲージメント率もちゃんとチェックするようにしています。



みせかけのフォロワーなどは見極めてくださいね
最後に、市場環境とタイミングもすごく大事です。どんなに優秀なプロジェクトでも、タイミングが悪ければ価格は上がりません。
今どんなセクターが注目されているか、全体的な経済環境はどうか、そしてチャート上での技術的なタイミングはどうかなど、総合的に判断する必要があります。私も、良いプロジェクトを見つけても、市場全体が下がり相場の時に買ってしまって、結果的に損したことが何度もあります。タイミングって本当に難しいですよね。
アルトコインの投資戦略を5つザックリ紹介



投資戦略を簡単にまとめました!
戦略1:時価総額ランキング戦略
概要:時価総額10-50位のアルトコインに分散投資
- 比較的安定
- 流動性が高い
- 情報が豊富
- 時価総額10-50位から5銘柄選定
- 各20%ずつ均等配分
- 月1回リバランス
- 20%上昇で利確、-10%で損切り
期待リターン:月5-15%
戦略2:テーマ投資戦略
概要:特定セクターに集中投資
- AI関連(AI+ブロックチェーン)
- RWA(不動産、債券のトークン化)
- DePIN(分散型物理インフラ)
- GameFi(ゲーム×金融)
- トレンドテーマを1つ選定
- セクター内TOP5に分散
- ニュースを毎日チェック
- セクター全体の動向で売買判断
期待リターン:月10-30%
戦略3:ローンチパッド戦略
概要:新規プロジェクトの初期投資
- Binance、Bybit等のIEO参加
- 必要なトークンを事前準備
- 抽選または先着で購入
- 上場直後に一部利確
- 参加条件の確認必須
- 資金ロック期間の確認
- 上場後の売り圧に注意
期待リターン:1案件で2-10倍
戦略4:アービトラージ戦略
概要:取引所間の価格差で利益
- 複数取引所に口座開設
- 価格差1%以上を狙う
- 送金手数料を考慮
- 自動化ツールの活用
- API連携の知識
- 迅速な判断力
- リスク計算能力
期待リターン:月3-5%(低リスク)
戦略5:ステーキング複利戦略
概要:高APYのステーキングで複利運用
- APY 10%以上
- 時価総額100位以内
- ロック期間なしor短期
- 3-5銘柄に分散
- 報酬を毎日再投資
- 元本の2倍で半分利確
- 残りは長期保有
期待リターン:月5-10%(安定型)



要点だけまとめましたがこんな感じです!
リスク管理の鉄則は作っておきましょう
リスク管理は本当に大切で、これをおろそかにすると必ず大きな損失をこうむることになります。



絶対に守ってほしいルールをご紹介しますね
まず一番大事なのは、投資は絶対に余剰資金で行うことです。生活費に手を出したり、借金してまで投資するのは本当に危険です。
「最悪なくなっても生活に支障がない」金額で始めてください。
次に分散投資の徹底。どんなに自信がある銘柄でも、1銘柄への投資は全体の20%までに押さえましょう。最
低で5銘柄以上に分散して、できれば異なるセクターに分散するとさらに安心です。
損切りラインの設定も絶対に必要です。購入する時に必ず-10%から-15%で損切りラインを設定して、そこに到達したら感情を排して機械的に実行しましょう。
「もう少し待ったら戻るかも」は本当に危険な考えです。
利益確定のルールも明確にしておきましょう。
目標としていた利益に達したら部分的に利益確定して、まずは元本を回収することを優先します。
「もっと上がるかも」という欲は禁物です。
最後に定期的な見直しも大切です。週に1回はポートフォリオを確認して、月に1回は戦略を見直し、四半期ごとには大幅な調整を行いましょう。



この習慣があるかないかで、長期的な成果が大きく変わってきます
実践的なポートフォリオ例
初心者向け(守りの運用)
投資額:50万円
銘柄カテゴリ | 配分 | 具体例 | 理由 |
---|---|---|---|
大型アルト | 40% | ETH、BNB | 安定性重視 |
中型アルト | 30% | MATIC、LINK | 成長性と安定性のバランス |
ステーキング | 20% | ATOM、DOT | 配当収入 |
現金 | 10% | USDT | 買い増し資金 |
期待リターン:月5-8%
中級者向け(バランス型)
投資額:100万円
銘柄カテゴリ | 配分 | 具体例 | 理由 |
---|---|---|---|
大型アルト | 30% | ETH、SOL | 基盤として |
テーマ投資 | 30% | AI・RWA銘柄 | 高成長狙い |
新興アルト | 20% | 時価総額50-100位 | 爆発力期待 |
ステーキング | 15% | 高APY銘柄 | 安定収入 |
現金 | 5% | USDT | 緊急用 |
期待リターン:月8-15%
上級者向け(攻めの運用)
投資額:200万円
銘柄カテゴリ | 配分 | 具体例 | 理由 |
---|---|---|---|
コア銘柄 | 25% | ETH、BNB | リスクヘッジ |
成長銘柄 | 35% | 時価総額20-50位 | メイン利益源 |
高リスク銘柄 | 25% | 新規・小型 | 一発狙い |
アービトラージ | 10% | 価格差狙い | 安定収入 |
現金 | 5% | USDT | 機動的資金 |
期待リターン:月15-30%
よくある失敗パターンと対策



アルトコイン投資でよくある失敗パターンをご紹介しておきますね
これを知っておくと、同じ失敗を繰り返さないで済みます。
まず最も多いのFOMO(Fear of Missing Out)投資です。「乗り遅れたくない!」って気持ちで、急騰している銘柄に飛びついたり、SNSで「このコインは絶対上がる!」みたいな煽りに乗せられてしまうことです。
「今買わないと損する!」って焦りがある時は要注意です!
対策としては、事前にしっかりと投資計画を立てておくこと。急騰した後はいったん様子を見るのが基本です。私は「24時間ルール」を作っていて、気になるコインがあっても一日置いてから考えるようにしています。これだけでもかなり冷静に判断できるようになりますよ。
次に多いのがいわゆるナンピン地獄です。価格が下がるたびに「安くなったから買い増ししよう」と思って、どんどん追加投資してしまうことです。
損切りもできずに「いつかは戻るはず」という希望的観測で抱え続けてしまいます。私も過去に何度もこの罠にはまって、大きな損失を出したことがあります。
対策としては、ナンピンは1回までと決めておくこと。さらに、1つの銘柄に投入する総額の上限を最初に設定しておいて、それ以上は絶対に追加しないことです。
「この日までに戻らなかったら損切り」という期限を決めておくのも効果的です。
三つ目は利確できない病です。これも本当に多いんですよね。
含み益が出ているのに「もっと上がるかも」と思って利益確定できず、結局価格が下がってマイナスで終わってしまうことです。



あの時売っておけばよかったのに… って後悔、
みなさんもありませんか?
対策は段階的な利益確定です。例えば、20%上がったら半分、50%上がったらさらに半分という感じで、ルールを明文化しておくことが大切です。そして何よりも「欲張らない勇気」を持つこと。これが一番難しいですが、一番大切なスキルでもあります。
四つ目は情報収集不足です。インフルエンサーが「このコインは絶対上がる!」って言ったからといって、そのまま鵜呑みにしてしまうことです。自分でちゃんと調べないで投資して、詐欺プロジェクトに引っかかってしまうこともあります。
対策は、必ず複数の情報源をチェックして、公式情報を最優先することです。DYOR(Do Your Own Research)という言葉があるように、最終的には自分で調べて自分で判断することが大切です。他人の意見は参考程度にして、最終判断は必ず自分で行いましょう。
最後はオーバートレードです。毎日のように売買を繰り返してしまって、結果的に手数料で負けてしまうことです。
しかも精神的に疲弊して判断力が低下し、さらに悪い結果を招くという悪循環に陥ってしまいます。
対策は、一日の取引回数に上限を設けること。中長期的な視点で投資して、「休むも相場」という言葉を心に刻んでおくことです。毎日チャートを見ていると、どうしても何かしたくなってしまいますが、そこをグッとこらえて待つことも大切なスキルです。
アルトコインで継続的に稼ぐ12ヶ月計画
とにかく最初の1〜3ヶ月は基礎固めの時期です。
この時期は10〜30万円程度の少額からスタートして、比較的安定した大型アルトコイン中心の投資を行いましょう。
月利目標は5%と控えめに設定して、とにかくリスク管理の基礎を習得することに集中しましょう。
4〜6ヶ月目はスキルアップの時期です。
投資額を段階的に増やして、中型アルトコインもポートフォリオに加えていきます。月利目標を8〜10%に上げて、銘柄分析力の向上に力を入れましょう。
7〜12ヶ月目は収益最大化の時期です。
この頃には目標額での運用ができるようになり、これまで学んだ多様な戦略を組み合わせて使えるようになります。
月利目標は10〜15%に設定して、この時期からは安定性を追求して継続的な利益を目指していきましょう。
成功のための心構え
- 一時的な損失に動じない
- 複利効果を信じる
- 継続は力なり
- 市場の変化に対応
- 新しい手法を研究
- 失敗から学ぶ
- 欲張らない
- 焦らない
- 比較しない
まとめ
アルトコイン投資で月10万円稼ぐことは、決して不可能ではありません。
しかし、簡単でもありません。
くりえみ的には、最初は月3-5万円を目標に始めて、徐々にスキルと資金を増やしていくのが現実的だと思います。
大切なのは、一攫千金を狙うのではなく、継続的に利益を積み重ねること。リスク管理を徹底して、感情に流されない投資を心がけてください。
仮想通貨市場は24時間365日動いています。チャンスは必ずまた来ます。焦らず、着実に、そして楽しみながら投資を続けていきましょう!
アルトコイン投資・高機能トレードなら「Bitget」がオススメ(くりえみもココ)


総合評価



海外取引所だとここを一番使ってます!
使いやすさ&コピートレードが激アツです
メリット | デメリット |
---|---|
現物売買 0.10 % → BGB 決済で 0.08 %まで割引 コピートレード機能が初心者に大人気 (プロの取引を自動コピー) 先物レバ 125 倍、取扱銘柄 450 以上と圧倒的ラインナップ 「証拠金 500 USDT 保険」などユーザー保護も豊富 くりえみ特典で手数料が永遠に30%オフ 下記から登録で最大5,700USDT相当の報酬受取り | 国内ライセンス未取得なので利用は自己判断 日本円の直接入金は不可 日本のクレジットカードが使えない場合がある |
こんなヒト向け
- 手数料を極限まで下げて利益を最優先したい人
- プロの取引をコピーして “半自動トレード” をしたい人
- 450を超える豊富なアルトコインと先物銘柄で短期売買をガッツリやりたい人
- 期待銘柄のBGBトークンを購入したい人(BGB払いで手数料を安くすることも)
\ くりえみからの特典はコチラ /
免責事項:暗号資産をはじめ投資にはリスクが付き物です。
本記事はあくまで情報提供のみを目的としており投資助言ではありません。
投資は個人の判断で自己責任で行ってください。